『未練・或爺杯モックドラフト2015』を振り返る
どこのGMさんでもいいから、来年Brandon Doughty('14 C-USA MVP)あたり指名してみませんか(必死カオティック・ライブ・スポーツエンタテイメント『未練・或爺杯モックドラフト2015』は、本年も盛況のうちに無事お開きとなりました。
昨年を上回る現地ご来場、またその他twitter、チャットにてコメントをお寄せいただいた方々には改めてお礼を申し上げます。
現実をせせら笑う勢いのトレードなど、活力に満ち溢れた時間を共有できたことは、毎年の大切な思い出です。
開始時間が押したこと(及びそれに伴う最後の巻き進行)以外大きなトラブルもなくお開きを迎えることができたかと思いますが、一皮むけばいかに綱渡りであったか、来年に向けて反省文を残すべきかと思い、以下に記します。
<before crisis (~3月下旬)>
・のど元過ぎれば~をこの時とばかりに体現し、年が明けようがARIがネタ試合を披露しようが
SBが来ようがコンバインが来ようがFA市場が開こうが何一つせずに無為の時を過ごす。
・「そういえば今年は告知ないなあ。コミッシュ忙しいのかな」などと取り留めもなく思いつつ
タイマ付きボードサイトを何気なく開……こうとして慄然とする。
【データベース接続エラー】
何が起きたのか理解できず、そっとタブを閉じてふて寝。
・翌日以降思い付き程度に調査開始。どうやらXreaがサーバアプリをバージョンアップ
したらしい。管理者ログインしてどうにかしろ、とのグーグル先生の言に従いログイン実施。
【データベース接続エラー】
再度グーグル先生に知恵を拝借。xreaサービス提供元のValueDomainのサイトからログインし、
何とかいうphpを実行すればいいと聞き、徐に実施。
【データベース接続エラー】
5秒と持たずにお手上げとなり、ValueDomainを罵りつつそっとタブを閉じて泣き寝入り。
・そのうちなんとかしなきゃ、というお決まりの思いとともにお仕事の波にのまれる。
言い訳のように選手データ収集を開始。終わってもいないのに終わったつもりになる。
「多少でも昨年より積上げを」ということで、何をトチ狂ったのかNCAA下部どころか
NAIAも飛び越えCIS(Canadian Interuniversity Sport)のカレッジデータ収集に乗り出す。
作っておいてなんだが、多分この追加データは1世紀たっても役に立たないと思われる。
余勢を駆ってロゴが変わったチームの画像を弄っている間にコミッシュのお声掛けを頂く。
<before crisis2 (~開催1週間前)>
・「今年もやるぞ」とのお声掛けで正気に戻る。何一つ準備できていないことに気が遠く
なりつつも、もうやるしかない、ということでタイマサイトのアプリをすべて初期化。
プラグインその他インストールやり直しを覚悟したものの、プラグインは無事と判り
有頂天。落とし穴にも気づかずに。
・とりあえずボードサイト2種の今回版を準備、ボードテストを開始。問題百出。
・タイマが表示されない
・過去の記憶に比して画面に不要な情報が出まくっていて、肝心のボード表示までに
毎回スクロールが必須となってしまっている。
・コンバインデータがリンクされない
・レイアウトが崩壊している
あまりの惨状にひとしきり笑い転げ、そそくさと泣き寝入り。
<火の七日間>
・ともかくまずサイト修正開始。ここで、プラグインやテーマ自体は無事でも設定が
初期化されていたことに気づく。
テーマについてはやむなく手作業で一つ一つ修正。ShoutBoxはこの機会に廃棄。
ようやく見られる形になってきたものの、なぜかタイマだけが表示されない。
靴を舐めんばかりにグーグル先生に縋るも回答は捗々しくなく、枕を濡らしつつ就寝。
翌朝起床して画面を更新すると、昨日のグズつきがウソのように一発でタイマ表示復活。
未だに理由は不明。
・ボードデータを見直し。そもそもコンバインデータを拾っていないことに今更気づく。
先日の自分を罵倒しつつデータ再収集。440名程度のデータとなったが、今回これ以上
ボードに費やす時間はないと判断。スモールスクール情報収集は断念する。
・カメラテスト開始。とにかくまずは昨年のレベルに……ということでUstreamの番組を
作ろうとして愕然。昨年の映像データが消えている。
何だこれはとあちこち探ってみたところ、Ustの仕様変更で無料会員のデータは1ヶ月を
期限として順次削除されるとのこと。その他新規番組エントリについても細かい変更が
あるらしく、七転八倒の末にUstの準備は完了。
・ビデオカメラ調整開始。そもそもの無線放送設定をすっかり忘れており、この期に及んで
マニュアルと首っ引きになりつつ設定完了。あとは放送先番組設定だけとなるも、
ここでまた仕様変更の壁が登場。設定変更のwebサイトが変わってしまい、クソ重い。
重いだけならまだしも、肝心の番組変更画面が開かない。悶絶の末に半狂乱でブラウザを
ChromeからIEに変更して再アタック。どうにか設定変更が完了。
・ここまでで開催前日を迎えるに至り、マルチカメラ化は断念することに決定。
存在意義を失った2つ目のカメラを予備機兼チア専用カメラに任命し、全てを忘れて就寝。
<当日開場前>
・結果的に昨年レベルの環境は出来たはずだが、残る懸念は現地の電波強度。昨年は
eMobile回線で放送したが、敢無くS社の買収に遭い回線利用制限が入ると共に安定性を
(個人的な感覚ですが)欠くというサービス品質の低下が現実としてある。
出張ジプシー生活に迫られてUQ WiMaxと契約したが、こちらは純粋にカバレッジに不安
がある上に、上りの回線速度がeMobileよりも細いという欠点もある。
本来ならば当日以前に現地視察して確認しておくべきところが、準備にかまけて訪問せず
「ま、当日1時間で電波よさそうなところを探せば」と安易に考えて当日の職場を出る。
ここで本来気づいていなければいけなかったのだが、当日の職場が電波を拾えない環境
であったため、現地がトラブっていることに全く気付かぬまま渋谷へ到着する。
・お約束のように軽く迷った上で現地到着。ここで「15分前まで会場入りNG」と聞いて
軽くめまいを覚える。
「荷物くらいは置かせてもらえますよ」とのことで会場へ入り、荷物を仮置きする。
ここで未練がましく
「別会計でいいから事前に入らせてくんない?」
と振ってお店のお姉さんを困らせるも、言ってみるもので軽い確認の上でOKをもらう。
喜び勇んでコミッシュと二人で先乗りし、セットアップを開始する。
・目をつけていた場所は、機材構成上ぱいさんに入っていただくしかなく、別の場所を
模索。電波を確認したところUQ壊滅、eモバでもギリといったところ。
放送中にトラブる可能性を覚悟した上で機材配置を決定、試験放送開始。
・今回おそらくPC2台は開けまいと思い、多少でも作業性を上げるためにUSBサブモニタ
を持ち込む。しかし、結果的にそのスペース確保も困難との判断で、ヤケクソで
1台かつシングルモニタでの作業を決断、画面修正をしている間に時間切れ。
<開始以後>
過去一番ボード更新の手を抜き、チャット対応の手を抜き、twitterは完全放置……
したにも関わらず、当日の映像を振り返ってみるとどこを映しているのやら
意味が分からない時間帯が頻発しており、映像素人っぷりが笑えますね。
相当テンパっていたんだな、と、自分でもしみじみ思い返されます。
それでも、例年通り人一倍楽しませていただきました。
つたないながらも放送を完走できたのは、ひとえに
「せっかくのぱいさんのプロスペクト映像をもっときちんと映せ」
「いいからチアだけ映しとけ」
という言葉を飲み込んでいただけたネットの向こうの紳士連のおかげと感謝して
おります。
以上のようなタイトロープ作業があったといえばあったんですが、お読みになってお分かりの通り、結果として昨年レベルの事しかしていないうえに、問題はすべて利用するサービスの仕様変更に追い回されただけ、というものでした。世間の提供サービスを利用するというのは楽が出来ますが、内容がブラックボックスになってしまっているだけに、今回のように何かあった時の対応が非常に困りますね。特にわたしのようなニワカにはなぜこうなってしまうのかの理由がわからず、手も足も出なくなってしまうという危険性があります。便利なんですけどね。
今回もまたコミッシュにはお声掛けをいただき、ありがとうございました。そして各種スタッフの方々には、当日の滑らかな進行とそのフォローぶりにあらためて感謝申し上げます。諸般の事情で、来年もコメンタリは欠くべからざるものになるそうですw よろしくお願いします。
また来年、こうして楽しめる日を待ちたいと思います。
ありがとうございました!
P.S.
本年度利用ツール (ご利用は計画的に自己責任でお願いします)
昨年を上回る現地ご来場、またその他twitter、チャットにてコメントをお寄せいただいた方々には改めてお礼を申し上げます。
現実をせせら笑う勢いのトレードなど、活力に満ち溢れた時間を共有できたことは、毎年の大切な思い出です。
開始時間が押したこと(及びそれに伴う最後の巻き進行)以外大きなトラブルもなくお開きを迎えることができたかと思いますが、一皮むけばいかに綱渡りであったか、来年に向けて反省文を残すべきかと思い、以下に記します。
<before crisis (~3月下旬)>
・のど元過ぎれば~をこの時とばかりに体現し、年が明けようがARIがネタ試合を披露しようが
SBが来ようがコンバインが来ようがFA市場が開こうが何一つせずに無為の時を過ごす。
・「そういえば今年は告知ないなあ。コミッシュ忙しいのかな」などと取り留めもなく思いつつ
タイマ付きボードサイトを何気なく開……こうとして慄然とする。
【データベース接続エラー】
何が起きたのか理解できず、そっとタブを閉じてふて寝。
・翌日以降思い付き程度に調査開始。どうやらXreaがサーバアプリをバージョンアップ
したらしい。管理者ログインしてどうにかしろ、とのグーグル先生の言に従いログイン実施。
【データベース接続エラー】
再度グーグル先生に知恵を拝借。xreaサービス提供元のValueDomainのサイトからログインし、
何とかいうphpを実行すればいいと聞き、徐に実施。
【データベース接続エラー】
5秒と持たずにお手上げとなり、ValueDomainを罵りつつそっとタブを閉じて泣き寝入り。
・そのうちなんとかしなきゃ、というお決まりの思いとともにお仕事の波にのまれる。
言い訳のように選手データ収集を開始。終わってもいないのに終わったつもりになる。
「多少でも昨年より積上げを」ということで、何をトチ狂ったのかNCAA下部どころか
NAIAも飛び越えCIS(Canadian Interuniversity Sport)のカレッジデータ収集に乗り出す。
作っておいてなんだが、多分この追加データは1世紀たっても役に立たないと思われる。
余勢を駆ってロゴが変わったチームの画像を弄っている間にコミッシュのお声掛けを頂く。
<before crisis2 (~開催1週間前)>
・「今年もやるぞ」とのお声掛けで正気に戻る。何一つ準備できていないことに気が遠く
なりつつも、もうやるしかない、ということでタイマサイトのアプリをすべて初期化。
プラグインその他インストールやり直しを覚悟したものの、プラグインは無事と判り
有頂天。落とし穴にも気づかずに。
・とりあえずボードサイト2種の今回版を準備、ボードテストを開始。問題百出。
・タイマが表示されない
・過去の記憶に比して画面に不要な情報が出まくっていて、肝心のボード表示までに
毎回スクロールが必須となってしまっている。
・コンバインデータがリンクされない
・レイアウトが崩壊している
あまりの惨状にひとしきり笑い転げ、そそくさと泣き寝入り。
<火の七日間>
・ともかくまずサイト修正開始。ここで、プラグインやテーマ自体は無事でも設定が
初期化されていたことに気づく。
テーマについてはやむなく手作業で一つ一つ修正。ShoutBoxはこの機会に廃棄。
ようやく見られる形になってきたものの、なぜかタイマだけが表示されない。
靴を舐めんばかりにグーグル先生に縋るも回答は捗々しくなく、枕を濡らしつつ就寝。
翌朝起床して画面を更新すると、昨日のグズつきがウソのように一発でタイマ表示復活。
未だに理由は不明。
・ボードデータを見直し。そもそもコンバインデータを拾っていないことに今更気づく。
先日の自分を罵倒しつつデータ再収集。440名程度のデータとなったが、今回これ以上
ボードに費やす時間はないと判断。スモールスクール情報収集は断念する。
・カメラテスト開始。とにかくまずは昨年のレベルに……ということでUstreamの番組を
作ろうとして愕然。昨年の映像データが消えている。
何だこれはとあちこち探ってみたところ、Ustの仕様変更で無料会員のデータは1ヶ月を
期限として順次削除されるとのこと。その他新規番組エントリについても細かい変更が
あるらしく、七転八倒の末にUstの準備は完了。
・ビデオカメラ調整開始。そもそもの無線放送設定をすっかり忘れており、この期に及んで
マニュアルと首っ引きになりつつ設定完了。あとは放送先番組設定だけとなるも、
ここでまた仕様変更の壁が登場。設定変更のwebサイトが変わってしまい、クソ重い。
重いだけならまだしも、肝心の番組変更画面が開かない。悶絶の末に半狂乱でブラウザを
ChromeからIEに変更して再アタック。どうにか設定変更が完了。
・ここまでで開催前日を迎えるに至り、マルチカメラ化は断念することに決定。
存在意義を失った2つ目のカメラを予備機兼チア専用カメラに任命し、全てを忘れて就寝。
<当日開場前>
・結果的に昨年レベルの環境は出来たはずだが、残る懸念は現地の電波強度。昨年は
eMobile回線で放送したが、敢無くS社の買収に遭い回線利用制限が入ると共に安定性を
(個人的な感覚ですが)欠くというサービス品質の低下が現実としてある。
出張ジプシー生活に迫られてUQ WiMaxと契約したが、こちらは純粋にカバレッジに不安
がある上に、上りの回線速度がeMobileよりも細いという欠点もある。
本来ならば当日以前に現地視察して確認しておくべきところが、準備にかまけて訪問せず
「ま、当日1時間で電波よさそうなところを探せば」と安易に考えて当日の職場を出る。
ここで本来気づいていなければいけなかったのだが、当日の職場が電波を拾えない環境
であったため、現地がトラブっていることに全く気付かぬまま渋谷へ到着する。
・お約束のように軽く迷った上で現地到着。ここで「15分前まで会場入りNG」と聞いて
軽くめまいを覚える。
「荷物くらいは置かせてもらえますよ」とのことで会場へ入り、荷物を仮置きする。
ここで未練がましく
「別会計でいいから事前に入らせてくんない?」
と振ってお店のお姉さんを困らせるも、言ってみるもので軽い確認の上でOKをもらう。
喜び勇んでコミッシュと二人で先乗りし、セットアップを開始する。
・目をつけていた場所は、機材構成上ぱいさんに入っていただくしかなく、別の場所を
模索。電波を確認したところUQ壊滅、eモバでもギリといったところ。
放送中にトラブる可能性を覚悟した上で機材配置を決定、試験放送開始。
・今回おそらくPC2台は開けまいと思い、多少でも作業性を上げるためにUSBサブモニタ
を持ち込む。しかし、結果的にそのスペース確保も困難との判断で、ヤケクソで
1台かつシングルモニタでの作業を決断、画面修正をしている間に時間切れ。
<開始以後>
過去一番ボード更新の手を抜き、チャット対応の手を抜き、twitterは完全放置……
したにも関わらず、当日の映像を振り返ってみるとどこを映しているのやら
意味が分からない時間帯が頻発しており、映像素人っぷりが笑えますね。
相当テンパっていたんだな、と、自分でもしみじみ思い返されます。
それでも、例年通り人一倍楽しませていただきました。
つたないながらも放送を完走できたのは、ひとえに
「せっかくのぱいさんのプロスペクト映像をもっときちんと映せ」
「いいからチアだけ映しとけ」
という言葉を飲み込んでいただけたネットの向こうの紳士連のおかげと感謝して
おります。
以上のようなタイトロープ作業があったといえばあったんですが、お読みになってお分かりの通り、結果として昨年レベルの事しかしていないうえに、問題はすべて利用するサービスの仕様変更に追い回されただけ、というものでした。世間の提供サービスを利用するというのは楽が出来ますが、内容がブラックボックスになってしまっているだけに、今回のように何かあった時の対応が非常に困りますね。特にわたしのようなニワカにはなぜこうなってしまうのかの理由がわからず、手も足も出なくなってしまうという危険性があります。便利なんですけどね。
今回もまたコミッシュにはお声掛けをいただき、ありがとうございました。そして各種スタッフの方々には、当日の滑らかな進行とそのフォローぶりにあらためて感謝申し上げます。諸般の事情で、来年もコメンタリは欠くべからざるものになるそうですw よろしくお願いします。
また来年、こうして楽しめる日を待ちたいと思います。
ありがとうございました!
P.S.
本年度利用ツール (ご利用は計画的に自己責任でお願いします)
スポンサーサイト
カテゴリ: 未分類